追悼 若松孝二監督。
若松孝二監督が、2012年、10月17日夜に、逝去されました。
まだまだ映画を撮り続けていくと思っていたので、本当に残念でなりません。
若松監督が尊敬する、新藤兼人監督亡き後に松松監督のような
社会派な映画監督の死は、日本の映画界にとって、大きな損失だと思います。
監督の撮る映画は、決してマサキの感性と合うとは言えませんでしたが
体力・気力・精神力が充実していないと、観られない映画ばかりでしたが
それでも観れば、何かしら身体の芯を揺さぶるものがありました。
そして、マサキの愛する名駅椿町の映画館、『シネマスコーレ』は
若松監督が創立された、映画館です。
監督が逝去されて、映画館はどうなってしまうのだろうと心配をしていたのですが
若松監督の遺志を受継ぎ、今後も活動をされる…とのことなので安心しています。
今後は、もっと映画館に足を運び、貢献していきたいなと思います。
シッチェス映画祭が始まるので、まずはそれを楽しみに^^
名古屋にお住まいのB級ホラー&ゾンビ好きな皆さんも
ぜひ、『シネマスコーレ』に足を運んでみてください。
普段、大型の映画館しか行ったことがないという方には、特に
新鮮に感じるのではないかなーと思います^^ビックリもするかもしれませんが;
よろしければ、ぽちっと一押しを→
まだまだ映画を撮り続けていくと思っていたので、本当に残念でなりません。
若松監督が尊敬する、新藤兼人監督亡き後に松松監督のような
社会派な映画監督の死は、日本の映画界にとって、大きな損失だと思います。
監督の撮る映画は、決してマサキの感性と合うとは言えませんでしたが
体力・気力・精神力が充実していないと、観られない映画ばかりでしたが
それでも観れば、何かしら身体の芯を揺さぶるものがありました。
そして、マサキの愛する名駅椿町の映画館、『シネマスコーレ』は
若松監督が創立された、映画館です。
監督が逝去されて、映画館はどうなってしまうのだろうと心配をしていたのですが
若松監督の遺志を受継ぎ、今後も活動をされる…とのことなので安心しています。
今後は、もっと映画館に足を運び、貢献していきたいなと思います。
シッチェス映画祭が始まるので、まずはそれを楽しみに^^
名古屋にお住まいのB級ホラー&ゾンビ好きな皆さんも
ぜひ、『シネマスコーレ』に足を運んでみてください。
普段、大型の映画館しか行ったことがないという方には、特に
新鮮に感じるのではないかなーと思います^^ビックリもするかもしれませんが;
JUGEMテーマ:日記・一般
よろしければ、ぽちっと一押しを→

