B級ホラーから、劇場新作映画まで、気ままな映画レビュー。たまにネタバレあり。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
pc
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(第一章)
0

    オリジナル版ジャケット

    私事ですが、本日11月3日は誕生日誕生日です
    誕生日にスティーヴン・キング原作の映画『IT』がリメイク公開されたので観てきました。


    『忙しくてメール返す暇がないとか嘘だろ。それくらいできるし。大人はこれだから…』と言っていた、高校時代の自分を諭したい気分になる今日この頃です。
    ここ数年、なかなか更新できない日々が続いています…それでも有り難いことに、そんな超遅レス・遅更新なブログを見てくださる方々がいます。そんな方がお一人でもいる限り、遅更新ながらも細々と続けていきたいと考えております。何卒、今後も宜しくお願い致します。
    今月は、比較的、落ち着いて、映画を見られそうで、嬉しいです。
    以上、短いながら近況?報告でした。以下、レビューします。


    上映時間:135分
    原題:iT
    制作年:2017年
    映倫区分:R15+
    オリジナル:IT(1990年)
    監督:アンディ・ムスキエティ
    原作:スティーヴン・キング


    ---------------------------------------------------------------------------------
    <STORY>

    “それ”は、子どもにしか見えない…

    平和で穏やかな田舎の町デリーでは、子ども達が、次々と消える事件が発生していた。
    内気な少年ビルの弟ジョージも、ある大雨の日、黄色いレインコートを着て
    紙で作った船を片手に、遊びに出かけたまま、おびただしい血痕を残し、姿を消した。

    悲しみに暮れながらも、弟ジョージを探すことを諦めないビル。
    学校の仲間達(ルーザーズ・クラブ)と、弟を探すビルの前に
    “それ”は現れ、彼らの周りで、次々と恐ろしい現象を起こしていく…
    ---------------------------------------------------------------------------------


    相変わらず、スタンド・バイ・ミー感ありすぎの爽やかホラー映画だ。
    オリジナルよりも、さらにスタンド・バイ・ミー感が増している。
    リメイク版の『IT』、夏休みに大事な仲間と一緒に観たい一作です。


    オリジナル主人公は、若くして夭逝したリヴァー・フェニックス似の美少年だったけど。
    リメイクしても、そこは変わらず、透明感のある美少年が演じています。
    このあたりも、スタンド・バイ・ミー感が出ている要因かも。

    レイティング「R15+」ではあるけど、残虐・ゴア描写は「R15+」にする程かな?と思う。
    確かにオリジナルにはない、腕を噛み千切られたり、焼け爛れた死体が出てきたり
    グロ目なシーンや、そこそこ痛いシーンは、増えていたけど。
    ホラーシーンではなく、主要登場人物が未成年なことや、子どもの喫煙、万引き、いじめシーンがあること。子どもの半裸(パンツ・ショーツ&ブラ一枚)シーンがあるからという気がする。



    「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」を観た感想としては
    ピエロ(クラウン)恐怖症ホラーが苦手な人には、普通に怖い映画だと思う。

    それ以外の方には、ホラー+スタンド・バイ・ミー+少年少女の淡い恋の映画としてお薦めします。
    オリジナルを見たことがなくて、純粋なホラー映画として観ると、拍子抜けすると思うガーンネコ


    主人公ビルを含めた7人の少年少女は、いずれも自分自身や家族に問題を抱えていて
    それゆえ学校ではいじめられ、大人の顔色を伺ったりしている…そんな子ども達だ。
    そんな子ども達が、勇気を振り絞って、仲間たちと力を合わせて、時には喧嘩してぶつかりながらも、協力し助け合い、しがらみや恐怖を断ち切り、“それ”に立ち向かうことで
    大人へなっていく、そんなスタンドバイミーのような作品です。
    (ただし、あくまでもホラー映画。全く怖くない訳ではない)


    主人公達をいじめる不良少年も、自分より弱い者には、暴力をふるい強く出るけど
    父親の前では、怯えるただの少年で、主人公達となんら変わらない。
    彼も、最終的には、父親への恐怖を最悪な方法で断ち切り、大人になっていく……。

    廃屋で子ども達の目の前に、「怖くない」「怖い」「超怖い」と書かれたドアが現れて、迷うことなく、「怖くない」ドアを選ぶ辺り、まだまだ子どもで可愛い彼ら。
    そこで違うドアを選ぶ勇気を持ててこそ、大人の第一歩だぞ!気持ちは分かるけど!手


    リメイク版は、クラウンが張り切りすぎてしまったため、笑えるシーンもちらほら。
    恐怖演出ってやつは、程度を考えないと笑えて困るよね?っていう、よくあるやつ。

    ダンシングクラウン王冠らしく、ダンスに気合入れすぎたり巨大化してみたりと、やりすぎてて、思わずクスリと笑ってしまった。横に座ってた学生さんらしい男子は爆笑して、友達に怒られていたし……落ち着けガーンネコオイオイ。でも、あのダンスはない…ほんと。爆笑しても許せる。
    帰宅してからダンス再現してみたけど、上手く出来なかった。さすがだなクラウン

    そして、オリジナルに比べて、下ネタの多さに驚く。欧米辺りの中学生が言いそうな下ネタ。
    主に、(自称)話術がすごくて童貞じゃない少年リッチーめがねのせいで。
    字幕を追ってるから気にならないけど、シットとファックしか言ってない気がするこいつ……
    自分のナニの大きさ・長さの話が多い。実に思春期らしく、それしか考えていない模様。
    他の子はみんな“それ”に驚かされて怖い目に合っているのに、リッチーは終盤までほぼ無傷。
    やはり童貞ではなくて、大人(自称)だからなのか…ヾ(゚д゚;)

    リメイク版では、淡い恋ハートの要素が増えていて、それが怖さをさらに減らしている。
    バベリー役の子は、大人になる前の少女独特の綺麗さがあって、スクリーン映えしてた。
    正直、あの子ども達の中で、一番強く、優しく、行動力があるのは彼女ではないかと思う

    主人公に報われてほしい気持ちもあるけど、心情的には、おデブ少年のベンも応援したい。
    ベンがいたからこそ、デリーという町の歴史や、“それ”の棲家などが解明されたのだから。
    でも、初恋は実らないっていうし、みんなには、強く大人になっていってほしいものです。


    オリジナルを観ている人でも、新しいライトホラーとして楽しめる映画ではありますが
    ただ、オリジナルを観ている人は、どこで何が出て来るか、ある程度分かっているので
    そんなに怖くは、感じなくなってしまうかと思います。
    スタンド・バイ・ミー好きな人には、意外に、お勧めできるような気がしているkyu


    最後に、タイトルにもあるように、このリメイク映画は『第一章』
    オリジナルは、DVD購入すると、ディスクが「サイドA」「サイドB」と別れていて、主人公の子ども時代(サイドA)、大人時代(サイドB)という二部構成になっている。

    今回の映画は、この「サイドA」にあたるお話をリメイクしたものになる。
    第一章とある以上、おそらくサイドBにあたる部分が第二章として公開されると思います。
    サイドA(第一章)だけでもお話として成り立っているので、続編を見なくても問題ないです。
    むしろ、個人的にはサイドAだけ怖かったし、サイドAだけでも良かったと思ってます。


    オリジナルを観ている人にしか分かってもらえないだろうけど。
    終盤でクラウンの両腕が、甲殻類っぽくなったあたりに、オリジナルのサイドBを感じた。

    公式サイト『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』


    JUGEMテーマ:映画


    よろしければ、ぽちっと一押しを→ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ
    | ホラー | 19:05 | comments(191) | trackbacks(0) | pookmark
    ライト/オフ
    0


      電気を消したら、『それ』は来る…


      制作年:2016年
      上映時間:81分
      原題:Lights Out
      制作国:アメリカ
      配給:ワーナー・ブラザース
      監督:デビッド・F・サンドバーグ



      映画鑑賞後、自宅に帰った時に、玄関から、暗い家の中に、その一歩が踏み出せなくなる。

      そんな映画です。取り敢えず、ダッシュで電気のスイッチまで走れ!殺られる前に!

      正直に言う、マサキは、この映画を観た後、就寝時に電気を消せなかったガーンネコ

      -----------------------------------------------------------------------
      【ストーリー】

      ある日、マーティンは、夜になり「電気を消すと、何かが来る」ことに気付いた。
      数年前に、家を出た姉のレベッカに、そのことを打ち明けると、実は
      レベッカが家を出た理由の一つに、その「何か」が関係していたのだと教えられる。

      レベッカは、脅える弟のために、今度は逃げずに、"それ"の正体を突き止めようと決意する。
      沢山の電気を用意して、実家に乗り込むレベッカだったが、実家を探るうちに
      「何か」の正体が、母の過去とともに、徐々に明らかになっていくが…
      用意した沢山の電気が、一つ、また一つと消えていく──。
      -----------------------------------------------------------------------


      その後、よく考えたらマサキの元に『あれ』はでないと気付いて安眠した。
      でも、しばらくは暗闇恐怖症になった。『あれ』は省エネの敵だわ、マジで。

      驚かし系の映画にしては、珍しく、非常に良くできた面白い映画。
      そんじょそこらの驚かし系びっくりとは違って、驚かしも半端ではなかった、その回数が

      大体、話の展開と音響効果で、なんとなく、くるぞ…くるぞ…というのは
      ある程度はわかるけど。分かってても、突然出てくる「それ」に驚く。

      実に、3回目くらいまでは、お昼ご飯のベルギーワッフルを落としかけ
      10回目でカフェラテを零しかけなくなり、15回を向かえる頃には慣れてきて
      20回を超えるあたりで無我の境地に到達した。

      こんなに、やけくそのように驚かしポイントをいれなくても、シチュエーションも
      話の展開も、映像も、十分に怖いのに、逆にもったいない…



      映画開始からすぐに、クライマックス並のテンションで「それ」が登場して
      映画開始5分で、マサキの心は鷲掴みにされたkyu

      監督は、この映画が長編映画処女作とは思えない程、センスが良い。
      特に、エンドエロールで、ブラックライトを使った演出が、素敵だった☆彡

      映画の中で、レベッカ達は明かりとして、懐中電灯以外に、スマホのライト機能や
      手回し式のライト、暖炉、ブラックライトなど、色々な物を使って、機転をきかせ
      危機を乗り越えていくので、撃退方法がマンネリせず、ずっと緊張感があったライト

      ようは明るくして、暗くしなければOKなんだけど、どうしたって夜はやってくるし
      電球が切れたり、ロウソクが消えたり、停電、充電切れ…と不安要素は尽きない。
      どうしたら防げるのか、自分ならどう動くかを考えながら見るのもまた楽しいkyu

      人間の本能のようなものなのか、暗闇というのは、ただそれだけで怖い。
      それも、光のある暗闇の怖さ、明るい光が近くにあればあるほど、その影は濃い。
      少し空いたドアの隙間の暗闇、ベッド下の暗闇、地下室へ続く階段の暗闇…

      大人になって、暗闇は平気になったつもりだったけど、この映画を観て
      久しぶりに「夜中に一人でトイレ行けない!ガーンネコ」ってあの感覚を思い出した。


      マーティンは、闇に潜む「それ」のせいで、子供なのに寝不足です…
      あれと同居して、寝不足程度で済むっていうのがすごいけど。
      マサキなら発狂する。ていうか、夜は24時間営業のファミレスに逃げたい_| ̄|○

      「それ」に立ち向かうレベッカ&マーティン姉弟が、賢く勇気があり、きちんと
      「それ」対策を取っているので、凡ミスを犯す、よくいるホラーの登場人物と違って
      非常に安心感がある。でも、「それ」への恐怖は感じるけどねゆう★



      あの暗闇に潜むものは何なのか、「それ」がすぐそばの闇に潜む恐怖と戦いながら
      実家の書類や写真から、徐々に、母親の過去を探っていく過程も面白い。

      心霊ものは好みではなく、怖いと感じないけど、あの暗闇に潜む「それ」は
      母親の心の弱さが見せる幻覚なのか、はたまた「それ」が生きていたのか…
      どっちつかずな感じも持たせていて、すごく想像を掻き立てられる。

      単なる心霊ものではなく、人の暗闇への本能的な恐怖や、精神的なものが作り出した
      なんだか良くわからない怖いものを体現しているようで。
      結局、一番、深くて暗いのは、人間の闇なんだと思えて怖い。


      ホラー映画と見せかけて、実は「家族愛」の映画なんだなと、最後まで観て思った。
      弱い心は、怖いものを見せるし、大事な家族をも不幸にしてしまう。
      ラストは、もっと他の道を選んで欲しかった…


      細かいことを言ってしまうと、母と「それ」の関係や、「それ」の生い立ち、パパのこと
      映画を観れば察することはできるけど、出来ればもう少し、劇中で
      明瞭にして欲しかったかなという気もする。

      でも、そんなことは些細なことなので、暗闇への恐怖を心ゆくまで堪能でき
      そして電気が消せなくなる映画。として、楽しめる面白い映画でした。

      帰宅後に、「べ、別に「あれ」が怖いわけじゃないからな!」と言いながら
      家中の電気すべて点けてみた。きっと同じことをした人がいると思うんだ!ガーンネコ

      今回の映画を観た後、日本住まいで良かったと、しみじみ思った。
      日本は、白い明るい色で、お部屋全体を明るくしたい傾向にあるので
      天井の照明で、部屋全体をぱーっと明るくできるから。

      一方、欧米は、天井に照明のないつくりのお部屋も多かったりして
      間接照明で、柔らかい光で部屋を明るくする傾向にあるので
      部屋が暗くなりやすいのだ。だから、映画でも、けっこう簡単に暗くなる。


      『それ』の姿は公式サイトから ⇒ 『ライト/オフ』

      JUGEMテーマ:映画


      よろしければ、ぽちっと一押しを→ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ
      | ホラー | 23:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark