B級ホラーから、劇場新作映画まで、気ままな映画レビュー。たまにネタバレあり。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
pc
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode
ゴースト・イン・ザ・シェル/GHOST IN THE SHELL
0


    “project 2571”


    =====================
    第3次、第4次大戦を経た21世紀の日本で、サイボーグや電脳が普及した社会の中
    多岐に渡る犯罪を防ぐために活躍する内務省直属の攻性公安警察組織
    「公安9課」(通称「攻殻機動隊」)に所属する少佐と謎のハッカーを巡る物語…
    映画『攻殻機動隊』より
    =====================


    ストーリーや設定はともかくとして、映像だけでも、観る価値のある映画。
    映画『攻殻機動隊』『イノセンス』、SAC、2ndGIGをすべて観ているのなら
    映画館の大きいスクリーンで、あの映像だけでも、観ておくことに損はない。

    映画『攻殻機動隊』『イノセンス』、SAC、2ndGIGの映像、人物、ギミックを
    これでもかと詰め込んでいて、映像においては、高い再現性があった。
    再現性の高さに、三回くらいは、鳥肌がたった気がする。

    ただ、だからといって、この映画が大ヒットするか、原作を一つも知らない人が観て
    面白いと言ってもらえるのかと言ったら、それはまったく別の話しではあるけど。

    今回は、あくまでも原作、映画、TVシリーズもしくはそのどれかを
    観たことがあるということを前提に、感想を書いていく。

    原作やTVシリーズを知らない人に向けては、最後に書いているので、原作見たことないけど
    映画気になるよ…という方は、お手数ですが、下へスクロールしてください。


    また、オリジナルとほんの少しでも、ストーリーやキャラ設定、背景が違うと許せないな!ゆう★という人は、怒り心頭な場面も結構あるので、精神衛生上、観に行かないほうが良い。

    例えば、アウトレイジ化して敵に銃弾をブチ込む荒巻さん。変な和服を改造したような衣服を着た荒巻さん。電脳化している荒巻さん。フローターがなくても海面に浮上できる少佐。義体化の成功第一号の少佐。義眼ではないバトー。ジャッキー・チェン化したトグサ(見た目)。
    などなど、細かいところで違いが目に付く。

    少佐が夜の海でダイビングするシーンは、フローターを装備して潜って欲しかった。
    チタンの頭蓋骨に体の殆どが義体の少佐は、本来であれば、装備なしで海に入ったら
    沈んで死ぬだけなのだ…その設定が、とても好きなので。
    超個人的な好みの話ではあるけど、できれば、そこも再現して欲しかった。
    そこを再現してくれたら、神映画としてレビューしても良かったくらいだ。

    ただ、細かな設定の違いはあるものの最初にも言ったように
    映画『攻殻機動隊』『イノセンス』の映像の再現性はとても高い。
    監督は、きっと、何度も何度も映画を観ている人なのだろう。
    そして、けっこうな額の制作費を投入しているのだろう
    低予算の映画では、とてもあそこまではできまい…
    また、再現する映像のチョイスも、なかなか良かった。

    映画『攻殻機動隊』の冒頭で流れる、液層内で義体が製造されるシーンの再現。
    ビルの屋上で、建物内部の人間達の会話を盗聴する少佐。
    着ていた服を脱ぎ捨て、眼下に広がる夜の街にその身をダイブさせる少佐。
    スーツケースに入った、偽装SMG(ステアTPM)らしきもの。
    芸者ロボットが、接待していた客を襲う場面(SAC第一話)。
    大きい窓を背景に、起き上がる少佐。
    テロリストを追って、香港風の市街を走るシーン。
    看板の前で、一人殺陣を演じるテロリスト。
    少佐のダイビングに付き合うバトー。
    イノセンスの夜の街並。
    清掃車の哀れな清掃員。バセットハウンド。アヴァロン(…)。

    特に、6課戦車との戦闘で、戦車のコマンダーズハッチを無理やりこじ開けた
    少佐の筋肉が盛り上がって、腕がちぎれ飛ぶシーンには狂喜した。


    この他にも、イノセンスに登場した、ハラウェイ検死官がモデルと思われる人物や。
    芸者ロボットのギミックが、タイプ2052ハダリを思わせるものだったりと
    あげたら切りがないくらいに、映画やTVシリーズから、色々な場面や人物を
    切り取ってきて、つなぎ合わせたような映画になっていると行っても過言ではない。

    ただ、映像の再現レベルは高いけど、高いクオリティで再現することに
    力を入れすぎたのか、ストーリーの方はなんというか…とっても浅い。

    映画の良い感じに攻殻っぽいシーンを切り取って、つなげて、映像を作って
    それに合うように、もとの設定や人物を活かして、お話を書きましたという感じ。

    映画やTVシリーズも、原作のちょっとした台詞などから、話を広げていったもので
    「攻殻機動隊」という作品は、原作漫画・映画・TVシリーズで
    それぞれ少しずつ設定が違うし、雰囲気がまったく異なる作品なので
    この実写映画も、そんな作品の一つとして、ある意味、とても攻殻らしい作品といえば
    攻殻らしい作品と言えるかもしれない。


    この映画では、少佐は義体化に成功した第一号で、義体化前の過去の記憶を思い出せず
    少佐は、本当に自分が人なのか、造られたものなのか、不安を抱きはじめる。
    そんな中、現れた謎のハッカー。事件を追ううちに、ノイズかバグか
    少佐の電脳に、実際にはない映像がチラツキ始める―――…という設定。


    原作や、映画、TVシリーズをすべて観ている人なら、話の流れは簡単に読めるし
    少佐の名前・人種が、原作と異なる理由にも、すぐに思い当たると思う。
    それくらいには浅いし、大した捻りも、どんでん返しもないストーリー。


    ネタバレ回避のため、あえて詳細は言わないけど、少佐の名前、人種が違うのは
    押井守監督のインタビューも含めて、伏線になってたんだなぁ…と映画を観て気付いた。

    『少佐の体は義体で、名前も偽名。本当の姿、名前は誰も知らない。
    だから、入れ物である義体の見た目が違うことに大した意味はない』

    といった感じのことを押井監督が、映画に関するインタビューで言っており
    この映画の主題は、すべてこの言葉に集約されているのではないかと思う。

    ストーリーが浅いからといって、この映画がつまらないかと言えば、否!
    そうではなく、私はそれなりに映像もストーリーも、とても楽しめたあひゃネコ
    一般公開されたら、また映像を堪能しに行こうかなと考えているし。
    吹き替えの声優がオリジナルなので、吹き替え版もあわせて、あと2回は観に行く。

    と、なんだか良いことばかりを書いているように、見えるかもしれないけど
    だからと言って、不満が一つもない訳では決してない。

    ビートたけし演じる荒巻さんの台詞が、上手く聞き取ることができず
    仕方なく英語字幕を読んで、理解しなければならないシーンがあったり。
    唐突に、桃井かおりさんが出てきて、急激に冷めてしまったり(違)


    映像の再現性が高すぎたせいか、原作、映画、TVシリーズとは一切関係ない
    この映画のオリジナル部分が、やけに浮いて、いっそ不自然とすら思えた。
    監督の言わんとすることは、何となく分かるような気もするけど…
    正直、せっかくの再現性の高さや、他の演出が、台無しとまではいかないけど
    そこだけ突出して不自然と感じてしまったので、なんだか勿体無かった。
    街で客引きする娼婦との絡みは、どうせなら「くるたん」にでもすれば良かったきゃvネコ

    そして、冒頭で書いた、「Project 2571」は、実写映画に出てくるキーワード。
    原作を知っている人は、なぜ2501ではないのか…?ガーンネコと言う人もいるだろうけど
    自分的には、これはこれで良かった。

    「2501」は、人形使いプロジェクトのコード名であり、バトーと少佐が再開する時の合言葉だ。
    私にとっても思い入れのある数字で、そう容易く使って欲しくないという気持ちもあった。
    だから、実際、監督がどのような思惑で、2571を採用したのかは知らないけど
    「2501」はオリジナルのものとして、大事にしてくれているのかきゃvネコと嬉しくなった。
    実にちょろいファンである。


    キャラについても触れると、一応、トグサ、サイトー、イシカワはいる。
    トグサは、なんていうか、とってもトグサ感のあるトグサ(謎)。
    トグサ可愛い!と言ってしまう。アニメシリーズのトグサ好きな人は、ごめんなさい。
    そして、残念ながら「マテバでよければ」は出てきません。出番も少ないので…

    まとめると個人的には、なかなか楽しめる良い娯楽作品だった。
    原作、映画、TVシリーズを知っている人程、より楽しめる作品。
    ストーリー、設定が、原作と異なるところも、少なくはないけど
    監督が、原作を大切にしてくれていることが、映画の端々から伝わってくるので
    そういった部分も、通常の実写映画程、気にはならないし。不快な気持ちもなかった。

    原作等を知らない人が観ても、ある程度は、映像的な部分で楽しめるとは思う。
    ただ、原作を知らないと、理解の及ばない所もあって、人によっては
    で、結局のところゴーストってなに?となったり。
    原作というか、「人形使い」「クゼ」のことや、その両者との少佐の関係性などを知らないと、台詞の意味が分かりにくかったり、展開が早過ぎたりして
    ついて行くのが厳しいところもありそう。
    そして、原作を知らないとストーリーの表面を追うことしかできないので
    ちょっと勿体無い気もする。

    だから、残念ではあるけど、いくら映像の再現性が高かろうと、大ヒットすることも
    興行収入ランキング上位になることも、なさそうだなと予想してる。少なくとも日本では。

    この実写映画を観たら、原作漫画、映画『攻殻機動隊』『イノセンス』、SAC
    2ndGIが、良い意味で観たくなって、帰宅後に、一気にすべて見返してしまった。
    私にとっては、そんなゴーストの囁く映画でした。


    JUGEMテーマ:映画



    よろしければ、ぽちっと一押しを→ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ
    | SFアクション | 12:50 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark
    ゴースト・イン・ザ・シェル
    0


      明けましておめでとうございますきゃvネコ
      と、3月の下旬に挨拶することほど、間抜けなことってないよな……と思う今日この頃。

      映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」の試写会招待状が届きました。

      13年前、映画『イノセンス』の試写会に行ったのと、同じ会場だったので
      当時、雪の中、寒さと期待に震えながら、観に行ったことを思い出した。
      高岳の芸術創造センターなのに、なにを間違えたか、栄にある愛知芸術劇場のほうに
      行ってしまったことも思い出した…(笑)

      この映画のレビューはしませんが、というか出来ませんが、試写会は観に行きます。
      今まで、数々の実写映画を観て、笑い、楽しみ、レビューして
      ファン可哀想m9(^Д^)プギャーとか言ってきたワタクシですが
      とうとうこの日が来てしまったかと……(・・;)

      北斗の拳ストリートファイター2鉄拳ドラゴンボール…etc
      実写化してしまった作品のファンの方々に、いまとてもとても深く共感するとともに
      謝罪したい気持ちでいっぱいです。

      実は(と言う程でもないけど)、士郎正宗と押井守の作品が好きで。
      特に、押井監督の映画『攻殼機動隊』『イノセンス』が大好きで
      もう好きなんて、軽い言葉では、語れないくらい、こよなく愛しております。

      攻殼が好きで、映画「攻殻機動隊」にインスパイアされて、ウォシャウスキー兄弟が作った
      オマージュ作品のような「マトリックス」すら受け入れられず、観賞に数年かかった。
      現在は、アイリスが受け入れられない。
      年を取ると、新しいものが受け入れられなくて困る。とかいった、話ではなく。

      神山監督のTVシリーズは、笑い男は死ぬほどはまったけど、あれはともかく、2ndGIGは、ちょっと……と思ってる。草薙素子と人形使いが出会わなかったら、という前提が崩れたりと、色々、承服し難いところがあったので。

      本当に好きすぎて、各作品について何も語れないし、語りたくないと思うくらいです。
      じゃあ、語んなし……と言うでしょうが。ワタクシの少ない語彙、稚拙な解釈では、とてもとても書ききれないのです。

      以前、ブログを読んでる方の何人かに、攻殼作品に関するレビューが読みたいです。
      とコメント頂いていたにもかかわらず、こういった事情で未だにレビュー出来ていません。
      大変申し訳ないです。

      すでに、試写会の招待状のキャッチコピーと写真を観た時点で、大して期待は出来ない
      おおらかな気持ちで観るんだ(悟り)という覚悟をしています。

      まず、写真左に女性の9課メンバーと思われる人物がいること。
      いや、メインの9課メンバーにいないから、女性は。

      おそらく映画オリジナルの登場人物なのかとは思うけど、大抵の場合
      こういったオリジナル要素は、批判の対象や大失敗の元になる。

      オリジナル要素は、諸刃の刃で、プラスに働くか、マイナスに働くかは
      制作側が、いかに原作を読み込んでいるかに左右される。
      要は必要性のあるものかどうかと、それが不自然ではないかってこと。

      映画『サイレントヒル』で、“町に降り頻る灰”は成功例だと思う。
      失敗歴は、数えきれない程あるので、割愛する。

      あと荒巻さんの立ち位置、そこで良いのか?前すぎんか?
      確かに、荒巻さんは、9課にとっても、少佐にとっても、重要な人物だけど
      これは役者がビートたけしだから、扱いを大きくして、前に出したんだろ?
      と言わざるを得ない。

      役者によって、台詞量や登場回数が左右されると、台詞を増やすために
      オリジナルの台詞が増えるなど、元の原作との整合性を取るのが困難になり
      よっぽど上手くやらないと、映画が破綻していく原因。

      あとこの写真や、雰囲気から分かるけど、この実写映画は、押井守監督の
      『攻殼機動隊』をもとにした実写映画であって、士郎正宗の原作よりのものではなさそう。

      士郎正宗の原作は、もっとコミカルでギャグテイストを降り交えつつも
      膨大な情報量を携えた、唯一無二の作品だから。
      あぁ、あと何回IT革命がきたら、あの電脳世界に行けるんだろう_| ̄|○

      なにより、愛すべきメスゴリラがあんなことになって……
      スカヨハは好きだし、胸の大きさはあってると思うけど。
      少佐の体は、あくまでも量産型義体だからな。

      『私を作った奴らに、私は止められない。』とかいうキャッチコピーを書いた時点で
      これを書いた人は、大して映画も原作も読んでないんだな……と思わざるを得ない。

      少佐がなぜ義体にその身を移したのか、事故か何なのか
      明確には語られてないけど(除く、テレビシリーズ)
      そもそも義体はロボットではないぞ。
      脳と脊髄の一部は自前のだし、自分で思考することも出来る。

      あとさ、トグサどれよ?
      あの作品のヒロインといっても過言ではない、重要なトグサはどれよ?ん?
      ちゃんとトグサには、リボルバーのマテバを使わせてくれよ。
      オートマチックなんか持たせた日には、酷いレビュー書くからな。

      正直なところ、実写化するなら、まだTVシリーズのほうがマシだったかな
      あっちの方がまだ簡単だろうし。全体的に派手だし、映画向けな気がする。

      高校時代から、繰返し、繰返し、原作も映画も、ずっと見てきた作品で
      台詞を覚えているくらいには観てる。
      イノセンスが公開された時は嬉しすぎて、試写会を含めて、10回以上、映画館に足を運んだ。
      少佐は何を考えて、人形使いの手を取ったのか考えすぎえて、寝込みそうになったし。

      ……………きも(・・;)。きもすぎだな、こうして書くと(笑)
      押井信者(笑)とか言われても、本当のことなので、腹が立たないくらいです。

      試写会に行くと思うと、動機と息切れがするくらい、緊張するけど。
      でも、何も観ずに批判したり、意見を言うのは、自分の主義ではないし
      意外と、もしかしたら意外と、本当に奇跡的に、良い作品かもしれないので観てきます。
      思いの外よかったり、あまりに酷い駄作の時は、レビューしようかと思います。

      合言葉は、「2501」でkyu

      JUGEMテーマ:映画

      | SFアクション | 03:12 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark